おすすめ転職サービスはこちら

ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト10選

ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト10選

「ベンチャー・スタートアップへの転職で転職エージェントを使うべき?」

「転職エージェントや転職サイトが多すぎて、結局どれを選んでいいか分からない」と迷っていませんか?

転職サービス選びは、転職活動を成功させる上でとても重要な要素です。

なぜなら、利用するサービスによって、出会える求人や受けられるサポートがまったく違ってくるからです。

この記事では、これまでに3回の転職で10社以上の転職サービスを利用してきた筆者が、ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイトを特徴別に紹介していきます。

この記事を読むと、自分にぴったりの転職サービスが分かるようになるので、転職活動でより良い結果を得やすくなります。

転職エージェント・転職サイトを最大限活用したい人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

リベ大の両学長がおすすめしている転職エージェント・転職サイトについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

10社以上の転職サービスを利用した筆者のおすすめはこちら

1位:JACリクルートメント

  【公式】http://www.jac-recruitment.jp

  ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1

  年収500万円以上で年収アップ・キャリアアップしたい人は登録必須!

2位:ビズリーチ

  【公式】https://www.bizreach.jp/

  登録者数200万人以上の国内最大級の転職スカウトサービス

  企業の人事や役員クラス、案件を持つヘッドハンターから直接スカウトを受けとって内定率大幅アップ!

3位:doda

  【公式】https://doda.jp/

  国内最大級の求人数を誇る転職エージェントと転職サイトのハイブリッドサービス

  サポートが手厚いため20代や転職サービスを利用したことがない人にもおすすめ

この記事の著者
うきぐも

うきぐも 転職ブロガー

  • 転職4回で10社以上の転職サービスを利用
  • ビズリーチのプラチナスカウトで2回転職
  • 1回の転職で年収90万円アップの実績あり
目次
  1. 【ベスト3】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト
  2. ベンチャー・スタートアップに強い転職エージェント・転職サイトの選び方
    1. 転職成功者の転職エージェント利用社数は平均4.2社
    2. 転職サービスごとの特徴とメリット・デメリット
    3. 複数転職サービス併用が転職成功の近道
    4. 転職エージェントを選ぶポイント
  3. 【まとめ】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト
  4. 【ベンチャー特化】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント
    1. プロコミット
    2. キープレイヤーズ
  5. 【大手総合型】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント
    1. リクルートエージェント
    2. マイナビエージェント
    3. doda
  6. 【ハイクラス】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント
    1. JACリクルートメント
  7. ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職サイト
    1. ビズリーチ
    2. Green
    3. Wantedly
    4. リクルートダイレクトスカウト
  8. ベンチャー・スタートアップへ転職するメリット・デメリット
    1. ベンチャー企業とは
    2. ベンチャー・スタートアップへ転職するメリット
    3. ベンチャー・スタートアップへ転職するデメリット
  9. 転職エージェント・転職サイトに関するよくある質問(FAQ)
  10. まとめ:ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト10選

【ベスト3】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト

当メディアがおすすめするベンチャー・スタートアップ向けの転職サービスはこちらです。

【ベスト3】ベンチャー・スタートアップにおすすめの
転職エージェント・転職サイト

それぞれのサービスの特徴やおすすめポイントについては、以下で詳しく解説しています。

ベンチャー・スタートアップに強い転職エージェント・転職サイトの選び方

はじめに、ベンチャー・スタートアップに強い転職エージェント・転職サイトの選び方を紹介します。

転職成功者の転職エージェント利用社数は平均4.2社

リクナビNEXTの調査結果によると、転職成功者1人あたりの転職エージェント利用社数は平均4.2社です。

転職活動をしている人全体の平均利用社数が2.1社なので、成功者のほうがより多くの転職エージェントを併用していることがわかります。

1社の転職エージェント(人材紹介会社)から紹介される求人案件数は、平均して数件です。より幅広く求人を比較検討したうえで活動を進められるように数社~10社程度はご併用いただくことをお勧めしています。

【転職エージェント(人材紹介会社)利用社数】
◆転職決定者    : 平均4.2社
◆全体    : 平均2.1社

【引用】リクナビNEXT|転職エージェント(人材紹介会社)を使った転職活動ガイド

転職サービスごとの特徴とメリット・デメリット

転職サービスは大きく「転職エージェント」「転職サイト」「転職スカウトサービス」の3つに分けられ、それぞれにメリット・デメリットがあります。

例えば、転職エージェントは転職サポートを受けられたり非公開求人を紹介してもらえるメリットがある一方、自分で求人検索したり応募したりすることはできません。

次の表は、転職サービスごとのメリット・デメリットをまとめたものです。

スクロールできます
転職サービスメリットデメリット
転職エージェント転職サポートを受けられる
非公開・独占求人がある
自分で求人を検索・応募できない
転職サイト自分で求人を検索・応募できる転職サポートを受けられない
転職スカウトサービス企業から直接スカウトを受けとれる転職サポートを受けられない

複数転職サービス併用が転職成功の近道

複数の転職サービスを併用することでそれぞれのメリットを受けられるため、求人の選択肢が広がり、転職成功の可能性を高められます。

「転職エージェント」「転職サイト」「転職スカウトサービス」を併用すれば、転職サイトで希望条件から求人を検索し、転職エージェントの非公開求人にも応募ができ、転職スカウトサービスで企業からのスカウトを受けとることが可能です。

「総合型転職エージェント」「特化型転職エージェント」「転職スカウトサービス」「転職サイト」のそれぞれで1社以上、計4社以上を併用するのがおすすめです。

スクロールできます
転職サービス特徴代表的なサービス
転職エージェント
(総合型)
業界・職種を問わず幅広い求人を保有している転職エージェントリクルートエージェント
マイナビエージェント
パソナキャリア
転職エージェント
(特化型)
業界・年代・職種などに特化した専門性の高い転職エージェントプロコミット
キープレイヤーズ
転職スカウトサービス企業や転職エージェントから直接スカウトを受けとれるサービスビズリーチ
リクルートダイレクトスカウト
転職サイトサイト上で求人を検索・応募できるサービスdoda
リクナビNEXT

転職エージェントを選ぶポイント

転職エージェントを選ぶときに確認しておきたいポイントは、以下のとおりです。

転職エージェントを選ぶポイント
  • 実績・信頼性
  • 希望業界・職種などに対する専門性
  • 求人の量と質
  • サポート体制、サポート内容
  • 担当者との相性

転職エージェントごとに保有求人が違ったり、キャリアコンサルタントとの相性などの「当たり外れ」があるので、複数サービスを併用して自分と相性の良いサービスを見つけてください。

本記事では、次の項目をもとにランキング・おすすめの評価を実施しています。

  • 運営会社
  • 公開求人数
  • 非公開求人数
  • 対象年齢
  • 対応エリア
  • 料金
  • サポート
  • サービス品質
  • 利用者の評判・口コミ

【まとめ】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト

当メディアがおすすめする20代向け転職エージェント・転職サイトは、以下の25社です。

スクロールできます
サービス種別タイプサービス名おすすめポイント
転職エージェントベンチャー特化プロコミット日本を代表するメガベンチャーやユニコーン企業への転職支援実績多数
キープレイヤーズ代表の高野秀敏氏との直接のキャリア相談が可能
大手総合型リクルートエージェント転職支援実績NO.1
マイナビエージェント20代に信頼されている転職エージェントNo.1
doda国内最大級の求人数
ハイクラスJACリクルートメントハイクラス・ミドルクラス転職4年連続No.1
転職サイトビズリーチ国内最大級のハイクラス転職サイト
GreenIT業界最大級の保有求人数
Wantedly登録企業数4万社以上、登録ユーザー数350万人以上
リクルートダイレクトスカウト年収800万〜2,000万円の求人が多い

【ベンチャー特化】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント

ベンチャー特化のおすすめ転職エージェントは、『プロコミット』と『キープレイヤーズ』です。

ベンチャー特化の転職エージェントは、通常の転職エージェントとくらべて各企業とのコネクションが強い傾向があるため、非公開求人・独占求人や詳細な企業情報などを持っているメリットがあります。

【ベンチャー特化】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント

プロコミット

プロコミット
おすすめポイント
  • 日本を代表するメガベンチャーやユニコーン企業への転職支援実績多数
  • 紹介求人のマッチング精度が高い
  • アワード受賞歴のある質の高いキャリアコンサルタントが在籍

『プロコミット』は、ベンチャー・スタートアップなどの成長企業に特化した転職エージェントです。

ユニクロやメルカリ、JINSをはじめとする優良成長企業への転職支援実績から業界内での評価が高く、ベンチャー・スタートアップの優良求人を保有しているのが特徴です。

膨大な数のスタートアップ・ベンチャー支援実績をベースにしたヒアリング力に定評があり、コンサルタントから高いマッチング精度の求人紹介を受けることができます。

また、優秀なコンサルタントが表彰される「ヘッドハンター・サミット」(ビズリーチ社主催)や「MVA(Most Valuable Agent)」(リクルート社主催)など、各種アワードでの受賞歴があります。

アワード受賞歴のある質の高いコンサルタントからサポートを受けたい人や、紹介求人のマッチング精度を重視したい人におすすめです。

サービス名プロコミット
運営会社株式会社プロコミット
公開求人数非公開
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国
料金無料
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-300539
公式サイトhttps://www.procommit.co.jp/

\ ベンチャー・スタートアップの転職に強い

無料登録後も料金はかかりません

プロコミットの評判や口コミについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。

キープレイヤーズ

キープレイヤーズ
おすすめポイント
  • ベンチャー・スタートアップの転職に特化
  • 代表の高野秀敏氏との直接のキャリア相談が可能
  • LINEで無料相談もできる

『キープレイヤーズ』は、ベンチャー企業やスタートアップの転職に特化した転職エージェントです。

単に求人を紹介するのではなく、中長期的な目線に立ったキャリア相談ができるのが特徴です。

代表の高野氏は株式会社インテリジェンス出身で、エンジェル投資家や社外取締役として約150社の企業の上場支援実績があります。

これまでのキャリア面談数は11,000人を超えており、スタートアップ・ベンチャー転職のキャリア相談における第一人者と言えるでしょう。

ベンチャー企業とのコネクションが強く転職サポートの質が高いため、ベンチャー企業・スタートアップへの転職を検討しているすべての人におすすめです。

サービス名キープレイヤーズ
運営会社株式会社キープレイヤーズ
公開求人数非公開
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国
料金無料
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-300526
公式サイトhttps://keyplayers.jp/

【大手総合型】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント

大手総合型のおすすめ転職エージェントは、『リクルートエージェント』『マイナビエージェント』『doda』です。

大手総合型の転職エージェントは求人数が多くさまざまな業種・職種の求人を網羅しているため、誰でも利用しやすいのがメリットです。

【大手総合型】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェント
おすすめポイント
  • 転職支援実績NO.1
  • 求人数業界NO.1
  • 独占求人が豊富

『リクルートエージェント』は、人材業界最大手の株式会社リクルートが運営する転職エージェントです。

私がはじめて登録した転職エージェントですが、求人数がとにかく多く、アドバイザーのレベルも高くて安心して利用することができました。

年齢やキャリアを問わず、迷ったら登録しておいて間違いのないサービスです。

サービス名リクルートエージェント
運営会社株式会社リクルート
公開求人数388,898件
(2023年5月時点)
非公開求人数275,698件
(2023年5月時点)
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国・海外
料金無料
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-010258
公式サイトhttp://www.r-agent.com/

マイナビエージェント

※マイナビのプロモーションを含みます。

マイナビエージェント
おすすめポイント
  • 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
  • サポートのユーザー満足度92%
  • IT・インターネット・通信系に強い

『マイナビエージェント』は、転職サイト「マイナビ転職」の転職エージェントです。

職務経歴書へのアドバイスなど、アドバイザーが熱心にサポートをしてくれた印象があります。

転職がはじめての人、職務経歴書の作成や面接対策などのサポートを受けたい人にもおすすめです。

サービス名マイナビエージェント
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数44,917件
(2023年5月時点)
非公開求人数18,324件
(2023年5月時点)
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国
料金無料
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-080554
公式サイトhttps://mynavi-agent.jp

doda

doda
おすすめポイント
  • 国内最大級の求人数
  • 転職エージェント機能が使える
  • 「年収査定」や「キャリアタイプ診断」などのコンテンツが充実

『doda』は、転職サイトの求人量と転職エージェントの機能・サポート体制をあわせ持っているサービスです。

「掲載求人」「スカウト」「エージェントからの紹介」の3つの方法で求人を探して、応募はエージェント経由で推薦してもらうことも可能です。

転職活動の視野や可能性を広げたい人に特におすすめです。

サービス名doda
運営会社パーソルキャリア株式会社
公開求人数195,941件
(2023年5月時点)
公開求人数37,369件
(2023年5月時点)
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国・海外
料金無料
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-304785
公式サイトhttps://doda.jp/

【ハイクラス】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント

ハイクラス向けのおすすめ転職エージェントは、『JACリクルートメント』です。

ベンチャー・スタートアップ求人の中でも、メガベンチャーやエグゼクティブ・ハイクラス層(CxO)などのハイクラス求人を多く取り扱っているのが特徴です。

【ハイクラス】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント

JACリクルートメント

JACリクルートメント2
おすすめポイント
  • ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1
  • キャリアコンサルタント総数約1,200名
  • 知人・友人にJACを勧めたい方94.7%
サービス名JACリクルートメント
運営会社株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公開求人数13,523件
(2023年5月時点)
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国
料金無料
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-010227
公式サイトhttp://www.jac-recruitment.jp

『JACリクルートメント』は、日本で30年上の歴史を持ち、約43万人の転職支援実績を持つハイクラス・ミドルクラス向け転職エージェントです。

ミドルクラス~ハイクラス求人や外資系の求人に圧倒的な強みがあり、業界特化のアドバイザーが「両面型」(求人企業側と求職者側の対応を1人のコンサルタントが担当)でサポートしてくれるため、キャリアや希望条件にあった求人を紹介して貰えます。

一方でデメリットとしては、ある程度のキャリアやスキルがないと利用できなかったり、求人を紹介されにくいことがあげられます。

業界特化のアドバイザーにサポートして貰えるので、年収アップやキャリアアップを目指したい人には、間違いなくおすすめできる転職エージェントです。

\ハイクラス・ミドルクラス転職5年連続No.1/

無料登録後も料金はかかりません

JACリクルートメントの評判や口コミについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。

ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職サイト

ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職サイトは、『ビズリーチ』『Green』『Wantedly』『リクルートダイレクトスカウト』です。

ここで紹介する4サービスは通常の転職サイトの機能に加えて、企業から直接オファーを受けとれるスカウト機能も利用できるため、自分の市場価値を把握したり求人の選択肢を広げるのに役立ちます。

ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職サイト

ビズリーチ

https://www.youtube.com/watch?v=9KOE9gKrjG0
おすすめポイント
  • 国内最大級のハイクラス転職サイト
  • 累計導入企業数 17,100社
  • 求人の3分の1以上が年収1,000万円以上

ビズリーチは170万人以上が登録している国内最大級のミドルクラス・ハイクラス転職サイトです。

保有求人の3分の1以上が年収1,000万円以上というように高年収案件が充実しているので、年収を上げたい人やキャリアアップを目指して転職したい人におすすめです。

他の一般的な転職サイトと違い登録さえしておけば、企業の人事や役員クラス、案件を持つヘッドハンターから直接スカウトを受け取ることができます。

ベンチャー・スタートアップ企業からのスカウトが受けとれるため、転職エージェントと併用するのがおすすめです。

サービス名ビズリーチ
運営会社株式会社ビズリーチ
公開求人数195,204件
(2023年5月時点)
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国
料金無料(一部有料)
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-302647
公式サイトhttps://www.bizreach.jp/

\170万人以上が利用中/

無料登録後も料金はかかりません

ビズリーチに登録だけでもするべき理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。

Green

Green
おすすめポイント
  • IT業界最大級の保有求人数
  • 登録するだけで企業から直接スカウトを受けとれる
  • 「気になる」ボタンでマッチングしてカジュアル面談が可能
サービス名Green
運営会社株式会社アトラエ
公開求人数29,417件
(2023年5月時点)
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国、海外
料金無料
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-300686
公式サイトhttps://www.green-japan.com/

『Green』は、IT・Web業界への転職に強い転職サイトです。

エンジニア、デザイナー、営業、マーケターの求人を中心に1万件以上のIT求人を保有しており、なかでもベンチャー・スタートアップといった成長企業の求人を多く取り扱っています。

ほかのスカウトサービスと同様に登録するだけで企業から直接スカウトを受けとることができ、「気になる」ボタンで企業に興味を伝えるとマッチングできる機能が便利だと好評です。

IT業界でベンチャー・スタートアップ企業への転職を視野に入れている人は、登録しておきたいサービスです。

Wantedly

おすすめポイント
  • 登録企業数4万社以上、登録ユーザー数350万人以上
  • カジュアル面談を通じて応募企業を選べる
  • スカウトやオファーを受け取ることが可能
サービス名Wantedly
運営会社ウォンテッドリー株式会社
公開求人数113,605件
(2023年5月時点)
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国
料金無料
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-307912
公式サイトhttps://www.wantedly.com/

『Wantedly』は、スタートアップやベンチャー企業の募集に強みをビジネスSNS型の転職サービスです。

登録企業数4万社以上、登録ユーザー数350万人以上の規模を誇り、20代〜30代の登録者が多いのが特徴です。

Wantedlyは、応募前にカジュアル面談を通じて企業の担当者から話を聞くことができるため、公開情報が少ないベンチャー企業の情報を直接確認できるメリットがあります。

転職でのミスマッチを事前に防ぎたい人や、具体的な転職予定がない人にもおすすめできるサービスです。

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト
おすすめポイント
  • 年収800万〜2,000万円の求人が多い
  • 3,000人以上のヘッドハンターからスカウトが届く
  • 登録審査なし・完全無料

『リクルートダイレクトスカウト』は、株式会社リクルートが提供するハイクラス向け転職スカウトサービスです。

ビズリーチよりも公開求人数が多く、「審査なし」「完全無料」で利用できます。

ビズリーチの登録審査に落ちてしまった人や、ほかの転職エージェントと組み合わせて使いたい人におすすめです。

サービス名リクルートダイレクトスカウト
運営会社株式会社リクルート
公開求人数477,861件
(2023年5月時点)
対象年齢20代〜50代
対応エリア全国
料金無料
有料職業紹介
事業許可番号
13-ユ-010258
公式サイトhttps://directscout.recruit.co.jp/

ベンチャー・スタートアップへ転職するメリット・デメリット

ベンチャー企業とは

ベンチャー企業とは、革新的な技術やビジネスモデルによって急速に成長する企業のことです。

ただし明確な基準や定義はなく、起業間もない数人規模の企業もあればメルカリやリクルートのような東証プライム市場に上場しているような大企業も、メガベンチャーとしてベンチャー企業に含まれます。

ベンチャー企業にはさまざまな規模や成長フェーズの企業が存在しますが、なかでも創設から数年間の企業や、まだビジネスモデルが安定していない段階の企業を指してスタートアップと呼ばれています。

ベンチャー・スタートアップへ転職するメリット

ベンチャー・スタートアップへ転職するメリットは、次の5つです。

ベンチャー・スタートアップへ転職するメリット
  • 成長機会が多くキャリアアップにつながる
  • 企業の立ち上げや組織作りに関与できる
  • 経営層との距離が近い
  • 実績次第で昇格・昇給を狙いやすい
  • ストックオプションをもらえる場合がある

ベンチャー・スタートアップへ転職するデメリット

対して、ベンチャー・スタートアップへ転職するデメリットは次のとおりです。

ベンチャー・スタートアップへ転職するデメリット
  • スタートアップ時はビジネスが不安定なケースが多い
  • 求められる役割や仕事のタスクが多い
  • 福利厚生が充実していない場合がある

転職エージェント・転職サイトに関するよくある質問(FAQ)

転職エージェント・転職サイトに関するよくある質問を掲載します。

転職エージェント・転職サイトに関するよくある質問(FAQ)

  • 転職エージェントと転職サイトの違いは?
  • 転職エージェントと転職サイトはどう使い分ければいい?
  • 転職エージェントを使うメリットは?
  • 転職の意思がなくても転職エージェントに登録していい?
  • 企業から内定が出たら転職しないといけない?
  • 利用料は本当にかからない?
転職エージェントと転職サイトの違いは?

「転職サイト」はwebサイト上で掲載されている求人情報を、自分で探して応募する転職サービスです。

対して「転職エージェント」はキャリアコンサルタント(キャリアアドバイザー)が、希望条件やキャリアに合った求人を紹介してくれる転職サービスです。

転職エージェントと転職サイトはどう使い分ければいい?

転職サイトで求人を探して、転職エージェント経由で応募するのがおすすめです。

転職エージェント経由で応募すると推薦状を書いて貰えるため、書類選考の通過率が高くなるメリットが

あります。

また、転職スカウトサービスを使うと求人の選択肢が広がるので、あわせて利用すると良いでしょう。

転職エージェントを利用するメリットは?

転職エージェントを利用するメリットは、次のとおりです。

  • 書類選考や面接通過率が高くなる
  • 独占求人や非公開求人にアクセスできる
  • 職務経歴書をブラッシュアップできる
  • 企業との条件交渉を依頼できる
  • 面接のスケジュール管理が不要
転職の意思がなくても転職エージェントに登録していい?

転職の意思がなくても登録して問題ありません。

もし転職の意思がないことで嫌な顔をされるとしたら、その転職エージェントは利用しない方が良いでしょう。

優良転職エージェントは、直近で転職予定がなくてもキャリア相談だけでも受けてくれます。

転職エージェントや転職スカウトサービスに登録しておくことで、自分の市場価値を知ることができます。

企業から内定が出たら転職しないといけない?

企業から内定が出たとしても、転職しなくて問題ありません。

転職したくない理由があるのであれば、丁重に内定辞退をするようにしましょう。

利用料は本当にかからない?

転職エージェントや転職サイトのほとんどは利用料がかかりませんし、無料のサービスでも十分です。

転職エージェントや転職サイトは、求人企業から紹介報酬や広告料が支払われているため、求職者には利用料が発生しない仕組みになっています。

まとめ:ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト10選

この記事では、ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイトを紹介してきました。

ベンチャー・スタートアップへの転職は、企業の成長性や自身のキャリアアップなど、さまざまなメリットがあります。

一方で、創業間もないスタートアップなどは詳細な企業情報を入手しにくいため、転職のハードルが高いと感じる人も多いかもしれません。

インターネット上だけではわからない業界動向や企業情報収集などに、転職サービスをうまく活用して転職活動に役立てください。

【ベスト3】ベンチャー・スタートアップにおすすめの
転職エージェント・転職サイト

そのほかのおすすめの転職エージェント・転職サイトについては、こちらの記事も是非参考にしてみてください。

記事内容が参考になったらシェアお願いします!

この記事を書いた人

■Saasベンチャー企業×副業
■これまでに転職4回、5社を経験
■ビズリーチのプラチナスカウトで2回転職
■転職で年収90万円アップの実績あり

目次
  1. 【ベスト3】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト
  2. ベンチャー・スタートアップに強い転職エージェント・転職サイトの選び方
    1. 転職成功者の転職エージェント利用社数は平均4.2社
    2. 転職サービスごとの特徴とメリット・デメリット
    3. 複数転職サービス併用が転職成功の近道
    4. 転職エージェントを選ぶポイント
  3. 【まとめ】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト
  4. 【ベンチャー特化】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント
    1. プロコミット
    2. キープレイヤーズ
  5. 【大手総合型】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント
    1. リクルートエージェント
    2. マイナビエージェント
    3. doda
  6. 【ハイクラス】ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント
    1. JACリクルートメント
  7. ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職サイト
    1. ビズリーチ
    2. Green
    3. Wantedly
    4. リクルートダイレクトスカウト
  8. ベンチャー・スタートアップへ転職するメリット・デメリット
    1. ベンチャー企業とは
    2. ベンチャー・スタートアップへ転職するメリット
    3. ベンチャー・スタートアップへ転職するデメリット
  9. 転職エージェント・転職サイトに関するよくある質問(FAQ)
  10. まとめ:ベンチャー・スタートアップにおすすめの転職エージェント・転職サイト10選